Schedule

Feature

ファンタスティック高円寺 vol.3💘 - かわいい!たのしい!ファンタスティックなマーケット!第3回を開催します♡ 占いや似顔絵などの新しいメンバーも集まってくれました💕 2日間のスペシャルなマーケット、ぜひ遊びにいらしてくださいませ 【日時】 11月16日(土)17日(日) 12:00〜20:30
【プラトー・ギャラリー】Who am I? – 私は誰? - 2024 12/3(火) – 12/8(日)15:00 – 20:00 *12/7(土)13:00 – 21:00 ライブ・ペインティング〔space communication live painting〕
SPACE COMMUNICATION LIVE PAINTING - ROKU/@6666nekura4444 2024.09.08(SUN) 2024.10.20(SUN) 2024.11.10(SUN) START/13:00 CLOSE/21:00 TALK/17:30-17:40 Ticket FREE +DRING 500YEN
日本エレキテル連合文化祭 2024 - 日本エレキテル連合やファンの皆様の手作り雑貨やファンアートなどの展示と販売を行います! 開催日時:2024年11月9日(土)12時~20時 入場料:1000円(出入自由)※当日券のみ (出展物ご購入の方には500円キャッシュバック)

Calendar

11月
12
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 12 終日

貸切り

11月
13
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 13 終日

貸切り

11月
19
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 19 終日

貸切り

11月
20
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 20 終日

貸切り

11月
26
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 26 終日

貸切り

11月
27
貸切り @ 素人の乱12号店
11月 27 終日

貸切り

3月
1
瀬戸内逍遥 写真展『荻窪風土記』 @ プラトー・ギャラリー(素人の乱12号店)
3月 1 @ 1:00 PM – 3月 7 @ 11:00 PM
瀬戸内逍遥 写真展『荻窪風土記』 @ プラトー・ギャラリー(素人の乱12号店) | 杉並区 | 東京都 | 日本

2023年3月1日(水)~3月7日(火)

会場:プラトー・ギャラリー
時間:午後1時~午後8時

東京都杉並区高円寺北3-8-12-2F(素人の乱12号店)
JR高円寺駅北口 徒歩7分

瀬戸内逍遥 https://www.setouchishoyo.com

 

8月
3
〔プラトー・ギャラリー〕瀬戸内逍遥 写真展『黒い雨』
8月 3 @ 1:00 PM – 8月 12 @ 10:00 PM
〔プラトー・ギャラリー〕瀬戸内逍遥 写真展『黒い雨』

瀬戸内逍遥 写真展『黒い雨』

日時:2024年8月3日(土) – 8月12日(月・休) 13:00~22:00 ※8月7日(水) 休み
場所:高円寺 Plateaux Galerie(素人の乱12号店)
東京都杉並区高円寺北3-8-12-2F


1965年に雑誌「新潮」で連載が始まった『黒い雨』は、1945年のアメリカ軍による広島市街地への原子爆弾投下による被害の状況を、主人公「閑間重松(しずま・しげまつ)」の被爆当日と、その後の生活によって描いた井伏鱒二の小説です。1966年に新潮社より単行本として出版され、同年の野間文芸賞を受賞したり、1989年にはアイドルグループ・キャンディーズの元メンバー、田中好子を主演に今村昌平監督が映画化し、日本アカデミー賞の各賞を受賞するなどして話題となったので、ご存知の方も多いと思います。
重松は原爆が炸裂した直後から、妻や当時預かっていた姪を探しに広島市内を、被爆した横川駅から、破壊の凄まじい広島駅、火焔の迫りつつある自宅を経由して、姪が働いていた日本通運のある宇品まで歩き、電線が溶け落ちて燃えている目抜きの電車通りを経由し、再び横川方面へ引き返し、列車が動き始めていた山本駅から、会社のある古市まで避難する行程が、詳細に描かれています。
この小説にはいくつかの元資料があって、被爆者・重松静馬の『重松日記』や被爆軍医・岩竹博の『岩竹手記』などを元に書かれています。被爆の具体的な記述は『重松日記』に負うところが大きく、特に被爆当日の閑間重松の行動については、ほぼ日記に沿って描かれています。井伏も生前に語っていますが、『黒い雨』は井伏鱒二と重松静馬の共著とも言える小説です。
重松静馬は被爆の翌日から手記を書き始めたそうです。1950年に清書された日記の「火焔の日」と題された前文に、執筆者として、氏名ではなく「父」と入れたように、子孫が読んでくれることを前提に書き溜めました。読む人がいるいないに関わらず、この凄惨な記憶を書き出さないわけにはいかなかったのかもしれません。

門外不出とされていた日記ですが、重松の死後、子孫の方の了承を得て、2001年に筑摩書店から発行されました。その前文の「火焔の日」に以下のような記述があります。
「何時の日にか、此の日の日誌を開いて読んでくれる時には、広島市街の地図を開いて、彷徨路線をたどり乍ら、惨状をば創造力を無限大に拡大して読んでくれ。惨状の拡大は人間の能力では決して過ぐることは無い。
市街も変わるであろうが、それでも地形的には、大体の死線上の彷徨路線や、市民の生命と共に市街が焼けていくどの凄惨さの概要はわかると思う。そして何時の日かに、変わりゆく歴史の一頁の起因や実情が幾分でもわかってくれたら、それで満足である。」
ー 重松日記「火焔の日」より
この文章を読み、自らの足で、重松静馬の足取りを辿りながら写真を撮り歩くことを決めました。

Archives